単純作業に憧れるんですよ。黙々と何かをやりたいですね(笑)
     自分の世界に没頭できるんですかね、今も仕事の合間を見つけて黙々と作業をやったりするのが好きですね。そういう時は、正直邪魔されたくないんですよね(笑)
     普通の仕事をしてみたいっていう気持ちがありますね。看護師の仕事しか知らないので。
     他ってどんなんだろうって思います。体験してみたいですね。
     黙々と同じことを繰り返すルーチンワークに憧れますね(笑)
     あんまり考えない仕事したいですね(笑)
     これやってあれやって、これ終わったら次あれやって、みたいに常にタスクに追われている状況がほとんどなので、帰ったらいつもホントぐったりなんですよね。
     ★看護師:パート3名★
    

西武川越病院は家から近いというのと、保育室があるのがいいですね。
     幼稚園の迎えがあるので14:30までの勤務だったり、
     家に旦那がいれば16:00まで勤務したりと調整をしながら働いています。
     幼稚園で行事があるときは午前中の11:00に終わるなんてこともありますね(笑)
     子供優先のスケジュールが組めるんですよ、だから長く働ける(笑)
     子供に合わせられるというのは、やっぱり大きいですよね。
     子供が急に熱を出した、とかで早退や欠勤が必要になった時も、
     誰も嫌な顔せず送り出してくれるんですよね。
     これは他の病院ではなかった様に思いますよ。
    
   
当時、子供がまだ小さかったので、保育施設があることと、定時に上がれることがとても魅力的でしたね。更に給与もそこそこちゃんと貰えているんですよ。
     療養型にしては給与は高く感じましたね。
     最初、療養型の別の病院に1年いました。結婚を期に川越に移ってきて、そこでも別の療養型をやっていたんですが出産時に退職。
     その後3年ほどブランクがあってから西武川越病院へ移りました。
     1人目が幼稚園にあがるタイミングで復帰したんですよ。
     復帰は、経済的な理由と、育児から少し離れたかった(笑)
     気分転換という意味合いもありましたね。
     24時間子供と一緒にいると、やっぱりストレスを感じますね。
     自分のペースが崩れるので、子供といると。だからちょっと離れたいですよね、正直。
     家という閉鎖空間ではなく、いろいろな人と会話ができるというのが、ストレス発散になりますねぇ。
    
療養型なので急性期のバタバタはなさそうだなぁというイメージでした。
     前は総合病院で、救急車がバンバン来てました。救急勤務ではなかったけれど、とても忙しかった。思っていた療養よりは忙しいけど、前の病院よりはいいかなぁ。
     昇給(時給で毎年20円アップ)はあるし、ボーナスはあるし、時間の融通きくし、子供合わせられるし。
     これを捨ててまで辞める理由がないですね。
     不満があっても、これを考えれば大抵は飲み込めますし(笑)
     夜勤をしないでいいなら常勤でもいいですけど、
     何年も夜勤なんてやってないので抵抗があるかも。
     何かあっても「パートだし」って割り切れなくなるのは辛いから、常勤じゃない方がいいのかも(笑)
     子育て中ですから、子供のこと以外で余計なストレスはいらないですよね(笑)
    

医療行為が多く、もうちょっとのんびりしてるかな?
     というイメージは入職早々に崩れましたね。ここは、療養なのに忙しいんですよ。
     しかも定時上がりですから、仕事内容が濃いですよね。
     パートは時給制で、後、持ち部屋がないんですよ。
     特定の患者様につくことなく、酸素を入れたり点滴の助っ人、検査に連れて行ったりとかなど、外回りが多いですね。
     17:00まで勤めていたときは部屋がついてましたけど、今は時短なのでないですね。
     気持ち的には楽ですね(笑)
     
      
あ、15:00ね。帰りましょうか!